消費科学研究所
BLOG

ベビー衣料の「遊離ホルムアルデヒド含有量試験」のご案内

衣料・繊維製品

2018年11月12日

繊維製品(家庭用衣料品)は、「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」でホルムアルデヒドの使用量が規制されています。なかでもベビー衣料は、規制値が特に厳しく設定されています。もし、保健所の試買調査で規制値以上のホルムアルデヒドが検出された場合は公表されるため、企業イメージを損なうことにもなりかねません。あらかじめ、ホルムアルデヒドの含有量を測定しておくことをおすすめします。

 

1.「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」とは

「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」(有害物質規制法)はホルムアルデヒドの樹脂加工及び有機水銀化合物等の抗菌加工等について、化学物質毎に有害な化学物質の使用を以下のとおり規制しています。(※下表は、ホルムアルデヒドの項目のみ抜粋)

 

ホルムアルデヒド 1)繊維製品のうち、おしめ、おしめカバー、よだれ掛け、下着、寝衣、手袋、くつした、中衣、外衣、帽子、寝具であって生後24ヶ月以下の乳幼児用のもの
2)繊維製品のうち、下着、寝衣、手袋、くつした、及びたび、かつら、つけまつげ、つけひげ又はくつしたどめに使用される接着剤
1)吸光度差が0.05以下
又は16ppm
(試料1gあたり16μg)以下
2)75 ppm
(試料1g当り75 μg)以下
樹脂加工剤(防縮、防しわ等)

 

 

2.遊離ホルムアルデヒド含有量試験とは

生地に含まれているホルムアルデヒドの濃度を測定する試験です。

 
■試験方法(厚生省令第34号またはJIS L 1041 樹脂加工織物及び編物の試験方法)
 
①ベビー衣料から生地パーツを採取し、細かく切断する。
 
②試料2.5gをガラス容器に入れ、水100mlを加えたあと40℃の温浴中で抽出を行なう。
画像
 
③抽出液にアセチルアセトン溶液を加え、40℃の温浴中で反応させる。
抽出液にホルムアルデヒドが含有していればアセチルアセトン溶液と反応し黄色の呈色が見られる。また、この黄色の濃度はホルムアルデヒドの含有量が多くなるほど濃くなる。
画像
 
④反応液を分光光度計で分析し、特定波長の吸光度(黄色の濃さ)を測定する。
画像
 
⑤吸光度から計算により、試料の遊離ホルムアルデヒド含有量を算出する。
 
■試験結果(基準値)
吸光度差A-A0が0.05以下であれば、基準以内となる

 

 

3.ベビー衣料品の多様な品質試験に対応しています

当研究所では、今回紹介した遊離ホルムアルデヒド含有量試験以外にも、ベビー衣料品の安全性や品質性能に関連する各種試験に対応しています。お気軽にお問い合わせください。

 

試験項目 試験品
染色堅牢度試験

 

おくるみ、ロンパース、肌着、布おむつ、スタイ、ソックス、シャツ、ブラウス、セーター、トレーナ、スカート、パンツ、ワンピース、ジャンパースカート、帽子、手ぶくろ、ジャケット、コート  他

物性試験
耐洗濯性試験