消費科学研究所
BLOG

UV対策繊維製品の指標についてご紹介します

衣料・繊維製品

2023年4月7日


UV対策繊維製品

春夏物の繊維製品にはUV対策を謳ったものが多くありますが、その中に「紫外線遮蔽率」や「UPF」と表記された商品があるのをご存知でしょうか?

今回はこれらの紫外線対策機能の指標について説明します。

紫外線遮蔽率

<繊維製品(生地)が紫外線をカットする指標>
  • JIS L 1925
  • アパレル製品等品質性能対策協議会ガイドライン

といった試験方法があり、いずれも分光光度計を用いて生地が波長290nm~400nm(アパレル製品等品質性能対策協議会ガイドラインでは280nm~400nm)の範囲の光をサンプル生地がどれだけ透過したかを測定し、百分率を用いて算出します。

紫外可視分光光度計
紫外可視分光光度計

例えば紫外線遮蔽率が95%の繊維製品を着用した場合は紫外線領域の光のうち95%がカットされて、残りの5%が透過されることになります。

(評価方法の詳細はこちら)

スペクトル
電磁波や光のスペクトル(1nm = 0.000001 mm)

UPF(紫外線防護係数)

<繊維製品を使用した際の日焼けのしにくさの指標>

JIS L 1925では分光光度計を用い、生地に対して波長290nm~400nmの光透過率を測定するのは同じですが、得られた1nmごとの透過率に対して、「皮膚に対する影響度値」「太陽分光放射照度の相対エネルギー値」を用いて計算を行い、最終的にUPF換算値およびUPF格付け値を求めます。

UPF換算値 UPF格付け値
55以上 UPF50+
50 UPF50
45 UPF45
40 UPF40
35 UPF35
30 UPF30
25 UPF25
20 UPF20
15 UPF15
10以下 UPF適用外

「UPF50」の表示は、その繊維製品を着用すると、何も着用していないときと同じ程度に日焼けするのに50倍の時間がかかるという意味になります。

したがって、UPFは紫外線遮蔽率と比べて、よりヒトに対する影響を考慮した指標であると言えます。


消費科学研究所では紫外線遮蔽率およびUPFの測定が可能です

消費科学研究所ではJISやアパレル製品等品質性能対策協議会ガイドラインの試験方法に則って紫外線遮蔽率やUPFの測定を行うことが可能です。

UV対策機能を謳う際の裏付けをとるために、ぜひお声掛けください。