消費科学研究所
BLOG

ペットフードの栄養成分検査の受託開始のご案内

食品

2025年2月17日

近年、ペットの家族化により、ペットの健康志向に関する意識は年々高まっています。その中でもペットフードは、「安心・安全」や「健康」を重視した商品が数多く販売されております。

そこで当社では、ペットフードの表示に関する公正競争規約及び同施行規則にて規定されている栄養成分検査の受託を開始いたします。

■検査項目

検査項目 報告単位 試験方法 必要量
水分 飼料分析基準に準拠 300g
粗たん白質
粗脂肪
粗繊維
粗灰分
可溶無窒素物
エネルギー kcal/100g お客様ご指定の方法※

※エネルギーについて(ご希望のある場合のみ)

お客様のご指定の方法(AAFCO推奨代謝カロリー計算係数を用いる方法、食品と同様の計算係数

を用いる方法のいずれか一つを選択)で算出いたします。

■対象商品

ペットフード全般(下記の点について必ずご確認ください)

※画像はイメージです。

【確認事項】

①ロール状の製品(牛皮ガム)等については、検体調製工程が複数発生することから、別途調製料が発生いたします。

②牛の骨、鹿の角、大型魚類の頭などの製品は、粉砕機での均質化が不可能である為、 検査の対象外とさせていただきます。

 

《その他の検査について》

愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律及び、成分規格として省令で定められた規格・基準のある物質や、栄養成分以外の表示に関わる成分(アミノ酸、脂肪酸)についても検査を受託しております。

また、当社では従来から、ペットフード以外にもペット用品(首輪、リード、ペット用食器など)の試験を実施しております。

ペット関連の検査に関するご不明な点や詳細については、電話または弊社ホームページのお問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。