消費科学研究所
BLOG

サーモグラフィ撮影サービスのご案内

機能性評価

2025年4月24日

こんにちは、株式会社消費科学研究所の機能性評価チームです!

私たちは、サーモグラフィを使って、ふとんの温度分布を可視化するサービスを提供しています。

今回は、よくお問い合わせいただく掛布団のサーモグラフィ撮影に関して、具体的な撮影例を見本としてご紹介いたします。

掛布団サーモグラフィ撮影例

サーモグラフィは表面温度を撮影する技術です。そのため、布団の中の温度を確認するためには、掛布団を開く必要があります。

1.掛布団の開き方(被験者自身が掛け布団を開く)

▽上開き(オーバーレイなし)

▽横開きA(オーバーレイなし)

▽下開き

2. 掛布団の開き方(試験員が掛け布団を開く)

▽横開きB(オーバーレイあり:スケール・画像の最高温度

掛け布団使用前

使用後

3. オーバーレイ表示

オーバーレイあり:熱画像にスケールや解析範囲、解析温度、ホットスポットを表示

▽例1:解析範囲を指定し、最高温度を解析
▽例2:画像全体の最高温度を表示
▽オーバーレイなし:熱画像のみを表示(スケールは熱画像と分離して提供します)

4. 解析について

・ 解析範囲を指定することで、特定部位の温度を解析可能

5. オーバーレイ表示のカスタマイズ

オーバーレイ表示は、熱画像に追加情報を重ねることで、解析結果をより分かりやすく見える化できます。

オーバーレイ表示については、必要なもののみ表示しますので、不要なものがありましたらお知らせください。

例えば、スケールは表示し、解析範囲・解析温度・ホットスポットは非表示に、解析温度は別途報告書に記載することもできます。

お問い合わせ

サーモグラフィ撮影に関するご質問やお見積りのご依頼は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

サーモグラフィ表面温度解析のほか寝床内気候(寝床内や衣服内の 温湿度測定)や 体圧分布測定 も可能です。

皆様からのお問い合わせをお待ちしております!

次回は、敷布団や敷パッドの評価についてご紹介いたします。